ボイス

楠瀬 教仁 様(高知商業高校サッカー部:高知県高知市)
GOTSパートナーとなってからオンラインで試合の映像見ながら一緒に分析したり,悩みが出たらすぐに電話などで対応してくれ,継続的に行うにあたって成長過程を一緒に見ていく感じがあります。また,講習会の金額においても選手たちが継続的にやるにあたってとても良好な金額だと思います。

亀田 貴志 様(ゼブラ城北:愛媛県松山市)
普段、サッカーがメインでフットサルトレーニングは週一回。
その中で、効果的で効率的なトレーニングはなんだ?フットサルを利用してサッカーに活きる具体的なことは何なのか?
育成年代で本当に必要な育成とは?そんな答えのない問いに光明をもたらしてくれたのがGOTSメソッド。

福岡 宏治 様(AQUA FC:香川県観音寺市)
指導方針に関して自分なりの理論構築は出来ていたものの、アウトプットに適切な言葉を模索していた中で自分の考えにハマる言葉を枝Dクリニックで体験する事が出来ました。

山本 智也 様(AWASAL:徳島県徳島市)
フットサルナビで枝Dの存在を知り、DFの苦手な自分でも出来ると思い見様見真似で動画を見返してました。
正直、クリニックに、参加するまで何も感じてなかったですが実際、枝Dを経験すると楽しいと思える、ボールを取れた、残せた時の気持ちよさに中毒性を感じましたww

長束 昌信 様(FC King:大阪府大阪市)
環境を変えることが人の役目。この言葉に衝撃を受けました。以前はサッカーの指導といえば日本サッカー協会公認ライセンスが基準となっていました。様々な指導の勉強をしてきましたが、実際にしっくりくる指導法や環境に出会えていませんでした。

森 大介 様(東光台SC:茨城県つくば市)
もっともっとうまく活用していくことが必要。自分のチームに還元できていくを期待しているし、同じような感覚を持ってる人が集まっているので、現時点よりももっといいものが得られると感じている。

三田 崇 様(ブエナビスタ:岩手県北上市)
ボールを奪えないと攻撃(得点)できないよねと思いつつ、あれこれ検索して出会ったのが『枝D理論』でした。
整理された理論(基準)はどのカテゴリーでも当てはまる『結果そうなるもの』を端的に表しています。