2014年から全国・海外と「現場」を飛び回り、
100ヵ所以上,5000人以上の変化を見てきました。
そこにはレベルも学年も経験値も全く関係ない、
「全国共通で起きている現象」がありました。
選手の能力、環境、何1つ同じではないはず。
なのになぜ、「エラーは全国共通」なのか?
正しいとされている考え方、TR、声がけなど、
信じるものに時間をかけて取り組んでいるはず。
なのになぜ、「結果そうならない」のか?
その答えを何年も探しやっと気づくことができた。
フットボールの「デフォルトのエラー」に。
“二足歩行が自然”なヒトが足でボールを扱うから、
頭も身体もボールに引っ張られ、不自然になる。
ただそれだけなのに技術不足だと勝手に思い込む。
結果、誰しもが「ボールにいってる」状態になる。
この勝手に乗ってきてしまう「不自然」こそが、
「結果そうならない」ことの最たる要因。
プレー中にエラーが起きるのではなく、
エラーが起きてる状態でずっとプレーしている。
これがどれだけ成長を遅らせていることか。
ボールを何とかしようとすることも、
身体が本来の足の運びになっていないことも、
すべて「不自然」なこと。
鍋の味を引き出すには灰汁取りが必要なように、
人の成長にも「自然な状態に整える」作業が必要。
まずやることは1つ。
【ボールにいかない】こと。意識も行動も。
何かを何とかしたいなら、
それ自体を何とかしようとしない。
目的までの流れを整える。
結果そうならない原因はプレーヤーではなく、
不自然が存在する環境や仕組みの方にある。
人が人に教えられるエネルギーなど小さく、
自然の摂理を利用する方が遥かに力が大きい。
それが「結果そうなる」GOTSメソッドの真髄。
不自然を自然に戻すメンテナンスを。